専有面積の表示には、「内法面積」と「壁芯面積」があり多少違います。
・内法面積は、マンションの内側の面積のこと(壁で囲まれた内側だけの建物の床面積)
・壁芯面積は、柱や壁の厚みの中心線から測られた面積のことです。
壁芯面積の方が広くなるので、柱がたくさんあったりすると専有面積の割に、
なんか狭いな~と感じたりします。
融資を受ける場合や、税金の軽減措置を受ける場合は気を付けてくださいね。
公的融資を受ける時には壁芯計算で判断されますが、
住宅ローン控除や登録免許税などの優遇を受ける際の
(軽減措置の対象は50㎡以上)面積は「壁芯」ではなく内法」です。
※一戸建て住宅の場合は、壁芯で計算します。